2019年8月発売のボードゲーム新作情報
Fate/stay night on Board Game
聖杯戦争、それは手にした者の願いを叶える聖杯を求め、7組のマスターと契約したサーヴァントが戦いあう儀式だ。より多くの”戦果”を得た者が勝者となる中、サーヴァントの強力な切札「宝具」をいつ使うかが勝利の鍵となる。
サーヴァントの正体である「真名」を明かしてでも「宝具」を使うか、正体を隠しながら戦うかはあなた次第。あなたが持つ力と知恵、そしてあなたの使い魔となったサーヴァントと共に聖杯戦争を勝ち抜け。
ito(イト)
『ito (イト)』は会話が楽しい協力パーティゲームです。
1~100のカードが1人1枚ずつ配られ、「数字を口にしたらアウト!」という制限の中、
みんなでテーマに沿って自分のカードの数字を表現し合います。
協力してカードを小さい順に出して全員のカードを出し切る完全協力の「クモノイト」、
会話の中で足して100になりそうなペアを見つける協力と裏切りの「アカイイト」、
異なる2つの遊び方で楽しむことが可能。
マッシヴ・ダークネス
『マッシヴ・ダークネス』は、1~6人のプレイヤーで遊ぶ、協力型ダンジョン探索ゲームです。
プレイヤーはチームを結成し、遊ぶクエストを選びます。
そしてそれぞれ勇者を1人選んだあと、全員で漆黒の地下迷宮へと降りてゆきます。難易度の異なるクエストも10本収録。
さらにオリジナルのクエストを作ることも可能です。
勇者たちを成長させ、強敵を倒し、(光もたらす者)として、新たなる伝説を創り出しましょう。
ギズモ 第2版
ゲームの目標は、さまざまなエネルギーとそれを利用する装置を組み合わせたエンジンを発明し、
さらにそのエンジンを組み合わせた『ギズモ』を作り上げることにあります。プレイのコツはズバリ連鎖。小型の装置をうまく連携させれば、かつてないほど効率の良いエネルギーを生み出すギズモが完成することでしょう。
そのためにも、アクションを実行するたびに、連鎖的に稼働できる装置がどれだけあるか、注意深くチェックするようにしましょう。
ふたつの城の物語
このゲームは「タイル・ドラフト・ゲーム」です。各タイルは城の中の様々な部屋を表しています。
それらをドラフトしながら、自分の左右にいるプレイヤーと協力して、それぞれ合わせて2つの城を築いてゆきましょう。
重要な点は、各プレイヤーの最終的な得点が2つの城のうち得点が低い方となるところです。
一方をおろそかにしていては一流の建築家とは呼べません。さあ、あなたは歴史に名を馳せる、名建築家になれるでしょうか?
ミスカトニック大学:禁断の蔵書
舞台は神秘に包まれた街アーカムの中心に位置するミスカトニック大学。
オーン図書館審議会の長に誰がふさわしいかを決めるため、古代の知識を収蔵した禁書庫を探索しましょう。
5回入室した後、正気をもっとも高く保ちながら禁書の断片と印章を一番集めていた学者がゲームの勝者となります。
しかし、足を深く踏み入れ過ぎると、すべてが無駄になってしまいます……。
[s_ad]
ジュラシック・スナック
喰うべきか、喰われるべきか、それが大きな問題だ。
子供も大人も楽しめる、恐竜をテーマにした簡単2人対戦ゲームが登場。
若い草食恐竜ディプロドクスに草をいっぱい食べさせてあげましょう。
草の中には思いがけないサプライズが隠れているかもしれません。
プテラノドンで空の旅、はたまた火山が大噴火!?ただし、獰猛な恐竜ティラノサウルス・レックスには要注意。
あなたのディプロが追い払われてしまいます。
ディプロを動かし草を食べるか、Tレックスを動かし相手のディプロを減らすか。
ルールは簡単だけど、とっても奥深い。立体的なプラスチックコマがカワイイ恐竜ゲームです。
親子で、友達同士で、真剣勝負をお楽しみください。
ROOT(ルート)
プレイヤー全員が違うルールで動く、動物たちの戦争と冒険のボードゲーム。
『ルート』は2~4人の勇猛なプレイヤーたちが幻想的な森林世界の支配権をめぐって争う、冒険と戦争のボードゲームです。
担当する派閥によって、実行するアクションから勝利点の獲得方法にいたるまで、まったく異なるゲームを体験することとなります。ゲームに登場する派閥は4つ。
森を制圧し、その資源をわがものにしようとする《猫野侯国》
口うるさい宮廷を制しつつ、森林の支配権を取り戻そうとする《鷲巣王朝》
支援者を集め、反乱を起こし現体制を打倒せんとする《森林連合》
他の派閥との同盟と敵対の中で、富と名声を得る道を探す《放浪部族》どの派閥を選び、どのように勝とうとするかはあなた次第。
あらたな冒険のはじまりです。
デルヴ
世界中の勇敢な冒険者《デルヴァー》が、財宝が眠るダンジョン《頭蓋洞窟》に集いました。
各プレイヤーはデルヴァーの派閥のうち一派を導き、頭蓋洞窟を探検します。
手番ごとにダンジョンタイルとデルヴァーコマを1個ずつ配置し、戦利品を求めて危険なダンジョンを探索することになります。
部屋が完成した時、金貨と宝物の取り分を少しでも多くするために、他のデルヴァーと争奪戦を繰り広げることになるでしょう。
1人のプレイヤーが単独で部屋を完成させた場合、危険に満ちた遭遇を乗り越えなければ、財宝は手にはいりません。どの扉をくぐろうとも、金貨、宝物、そして危険に満ちた遭遇が待ち受けています。
防具を整え、剣を研ぎ、コボルド達に注意し、誰よりも多く財宝を手に入れましょう。
ペトリコール
『ペトリコール』では、プレイヤーは4種類の天候を象徴しているカードを使って畑の上にある雲を操り、次の天候に影響を与えます。
生長した植物を収穫するときまでに、各プレイヤーはその植物に最も多くの水を供給しようとします。
収穫フェイズ中に畑のタイル上に多くの水滴駒を置いていたり、
各ラウンドごとに選ばれた2つの天候効果に対して最も多くの票を入れていたりすることによって、プレイヤーは勝利点を獲得します。
最終ラウンド(短時間ゲームでは5ラウンド目、長時間ゲームでは6ラウンド目)が終了したときにゲームは終了し、獲得勝利点が最も多いプレイヤーが勝者となります。日本語版には「フラワー拡張セット」も同梱されています。
アートライン:エルミタージュ美術館
このゲームでは、あなたは美術館のキュレーター(学芸員)となり、歴史的な絵画を格子状に並べていきます。
その横列と縦列はそれぞれが、あなたや他のキュレーターたちが見つけ出した共通のテーマを持つ、展示室を表しています。
あなたの目的は、自分のカードを展示室の列が交差する位置にプレイすることであり、
その結果あなたは素晴らしい美術展を開催できて、そのたびにあなたは勝利に一歩近づくのです。
ブラックエンジェル
その無責任な振る舞いの結果、人類は地球を居住不能な惑星にしてしまった。
状況の緊急性に迫られ、列強諸国はこれまでにない巨大な宇宙船 ―― 「ブラックエンジェル」を建造するために知識を共有することを余儀なくされていた。
ブラックエンジェルの任務は、人類の遺伝的遺産を新たな母星へと運ぶことである。「ブラックエンジェル」ではプレイヤーはAIの一人となります。
プレイヤーは自分の手番にカードやダイスを使い、ブラックエンジェルを移動し、
多くのロボットや資源を管理し、宇宙を調査し、恐るべき“荒廃者”を退け、
友好的な異種族との接触を通じて発見した新たな技術の使い方を学ばなければなりません。この長くて危険な航海の完了時、新しい住むことができる惑星に到達したとき、
最も多くのVPを得たAIはゲームの勝者となり、目覚めた人類を監督する栄誉を得るでしょう……
[s_ad]
くま牧場:頑張れ!グリズリー
タイル配置ゲーム「クマ牧場」の拡張セット。
この拡張セット「がんばれ! グリズリー」には2つのモジュール「グリズリー」と「モノレール」が入っており、基本ゲームに個別でも、両方組み合わせても加えることができます。
さらに、この拡張セットには追加のトイレタイルと新たな契約タイル6枚が入っており、基本ゲームに加えてプレイすることができます。
契約タイルは、2つのモジュールを入れる場合でも入れない場合でも使うことができます。
まずは各モジュールを別々に試して、それから組み合わせたり、契約タイルを加えたりするとよいでしょう。※この商品は拡張セットです。プレイするためには、『クマ牧場』基本セットが必要です。
アンロック!ヒロイックアドベンチャー
卓上で本格的脱出ゲームが楽しめる協力型カードゲーム「アンロック!」のシリーズ第5弾が登場。
脱出ゲームとは、制限時間内に部屋から脱出する謎解きゲームのことです。
「アンロック!」では、自宅のテーブルでこの経験を楽しむことができます。
このセットは以下の「チュートリアル」と、それぞれカード60枚以上で構成される3つの冒険シナリオからなる、協力型の謎解きカードゲームです。・インサート・コイン
この仮想の冒険の中ですべてのレベルをクリアせよ。脱出するか、さもなくばゲームオーバーだ。・シャーロック・ホームズ-殺人という緋色の糸
名探偵の前に風変わりな事件が立ちはだかっている。君たちは捜査を通じて彼を助け、その道を切り開くことができるだろうか?・白ウサギを追って
不思議の国と、その奇妙な住人たちのすべてを見つけ出そう。急げ、アリスの時間は尽きようとしている。
ドミニオン:陰謀 第2版
「ドミニオン:陰謀 第二版」はドミニオンの新しい第一拡張セットです。
旧版の「ドミニオン」、「ドミニオン:陰謀」を含めて、
ドミニオンの全ての拡張セットと合わせてプレイすることが可能です。
このセットには300枚のカード(26種類の新たな王国カード)が入っています。
ゲーム終了前に何かの行動を起こす勝利点カードや、
勝利点カードに影響を与えるカードや、あなたに選択肢を与えてくれるカードが含まれています。旧版から6種類のカードが入れ替わり、1種類のカードが追加になっています。
第二版より基本カード(財宝、勝利点、呪いカードなど)は省略されており、単独ではプレイできません。
コリントス(CORINTH)
紀元前4世紀、ギリシャの港湾都市コリントスを舞台にしたダイス&ペンゲーム。
コリントスには、灼熱の太陽の下、地中海のあらゆる場所から産物を取引するために商人たちが集まっていました。
あなたはそんな商人たちの1人です。自分の信頼する使用人を市場へ送り、港湾の最高の店に品物を納品し、建物を建てて自分の売り上げを伸ばし、同業者の中で最も有名になることを目指します。このゲームでは、対戦相手が何をしようとしているかに気を配りつつ、
自分が勝ち取れる最高の取引を対戦相手に取られないよう、選択に細心の注意を払う必要があります。
トランスアメリカ&ジャパン
鉄道ゲーム『トランスアメリカ』がパワーアップして登場。
ルールはシンプルで、自分の手番が来たら線路コマを置くだけ。
あらかじめ決められた秘密の目的地を効率よくつないでいきましょう。
ポイントは、他のプレイヤーが伸ばした線路に合流すると、それらの線路も使えるようになること。
わが道を行くか、他人とウィンウィンの関係を築くか……状況を見極めましょう。本作ではアメリカだけでなく、なんと日本を舞台に線路引きを競うこともできます。
ゲームがより白熱する追加カードもあわせてお楽しみください。
まとめ
2019年8月に発売予定のボードゲームを紹介しました!
他にもこんなゲーム発売されるよ!っていうのがあれば教えてくださーい!
まだまだ知らないボードゲームっていっぱいあるなー
今後発売されるボドゲも随時更新していきますね!
素敵なボードゲームライフをお過ごしください!
では!
[s_ad]