2020年6月発売予定のボードゲーム新作情報
オールサイ藤ニッポン
斎藤、斉藤、齋藤、齊藤……。
「サイ藤カード」をめくり同じ「サイ」の字を引き当てろ。
24種の「サイ」で楽しむ5つの遊び方。
あなたのサイ感覚が試される。
サイ強でサイ高にエキサイトウな神経衰弱ゲーム。
同じ「サイ」の字をいち早く取ることを目指します。■ゲームシステム
このボードゲームをAmazonで詳しくみる
「サイ藤衰弱」自分の番がきたら、場のカードを2枚めくります。めくった2枚が同じ字なら、その2枚をとります。めくった2枚が違う字なら場に戻します。
場のカードがなくなったらゲーム終了で、一番多くとった人が勝ちです。
プント
誰もが知ってる「五目ならべ」がカードゲームで進化した。
カードを並べて置き換えて、油断のできない熱い勝負を楽しもう。各プレイヤーは1~9個の点が描かれた担当色のカードの山を持ちます。
そして手番が来たら自分の山の上から1枚引き、場に置くだけです。
自分の色がタテかヨコかナナメで一定枚数(2人なら5枚、3~4人なら4枚)並べば、1回勝利します。毎回山からカードを引くため、次に置くカードの数字を自分で制御できず、ただの五目並べにはないジレンマもまた魅力的な要素。
このボードゲームをAmazonで詳しくみる
4人なら、2対2のチーム戦も可能で、互いに意志が通じたり通じなかったりするところで一喜一憂、ただの対戦とはまた違った戦いを楽しめるでしょう。
バハマ ~ただいま絶賛墜落中!~
プレイヤーは強盗団の一味となって、パラシュートを確保してより多くの札束と共に生還することを目指します。
このボードゲームをAmazonで詳しくみる
ゲームの進行は、ダイスを振ってその中から1つを選び、その出目に対応する効果を適用する、という簡単な手順を繰り返すだけ。
ダイスの出目には、札束を獲得したり、キャラクターの特殊能力を使用したり、他のプレイヤーからカードを奪い取る、などの効果があります。
ゲームの終了を知らせる「墜落!」カードが出てくる前に、パラシュートなど特定のカードを手に入れていないと、飛行機の墜落に巻きこまれてあの世行き。そのカードを手に入れたからといって、安心して札束を集めてばかりいると、他のプレイヤーから狙われてしまう……。
ファンタジーレルムズ
遊ぶたびにエキサイティングな変化を楽しめるカードゲーム。
このボードゲームをAmazonで詳しくみる
プレイヤーは幻想世界を創造する支配者として、幾多ある世界のなかで自分の幻想世界をもっとも強大な領域へと作り上げることを目指します。
各プレイヤーは7枚の手札を持ち、山札から1枚引く、もしくは捨て札を1枚とり、1枚ずつ手札と入れ替えていくことでゲームを進め、ゲーム終了時に手札のコンボ(組み合わせ)を確認して、一番勢力(勝利点)が高いプレイヤーが勝利します。
プレイするたびに違うカードが手札に入るので、遊ぶたびにゲーム展開は大きく変わってリプレイ性は抜群です。
ときには大きなボーナスやペナルティをもたらすカードもあり、プレイヤー同士が影響を与えあう駆け引きも白熱。
さあ、カードでコンボを決めて爽快な大量得点を狙いましょう。
白雪姫と謎のアップルーレット
今度の白雪姫のアップルーレットはじっくり遊べる本格的謎解きゲーム。謎を解き明かし白雪姫を助けよう。
前作『白雪姫のアップルーレット』で使える特典カード付き。
このボードゲームをAmazonで詳しくみる
キャラクターもストーリーカードも盛り沢山。白雪姫のアップルーレット と合わせて遊べるプロモーションカードが封入。
白雪姫陣営も・女王様陣営・さらに第三陣営キャラクターも追加されています。白雪姫のアップルーレットをより楽しめること間違いなし。
アドベンチャー・アイランド 日本語版
絶海の孤島から協力して脱出を目指し、繰り返し冒険が楽しめる協力型カードゲームが登場。
このボードゲームをAmazonで詳しくみる
「アドベンチャー・アイランド」では、プレイヤーたちは不毛の島での漂流者としての経験を積むこととなります。
ゲームはいくつかの冒険の章に別れ、何回かのゲームの中でその冒険を乗り越えていきます。
冒険の結果により、新たなカードが登場しますが、カードがどのように加えられるかは、冒険での選択や成功によって変わってきます。
ザ・マインド:エクストリーム 日本語版
テレビでも紹介され話題となった、独創的な協力型カードゲーム『ザ・マインド』を、より挑戦的な難易度で楽しもう。
新しいルールのもと、より高い難易度への挑戦が楽しめる『ザ・マインド:エクストリーム 日本語版』が登場。
ゲーム中、カードは時計回りなどの順番に出していくのではなく、「いま手札を出したい」と思ったプレイヤーが、そのタイミングでカードを出すこととなります。
このボードゲームをAmazonで詳しくみる
そのとき、だれがいつ手番を行うかということについて相談してはいけません。各プレイヤーが第六感を研ぎ澄まし、全員が手札を正しい順でプレイしきると見事そのレベルをクリアとなり、次のレベルへと進みます。
ロビンソン・クルーソー 完全日本語版
危険に満ちた孤島で生き延びる協力型の傑作ボードゲームがリメイク。
クリア条件の異なる7つの困難なサバイバルに挑戦しよう。2012年に海外で発売され、非常に挑戦的な難易度で世界中で多くのプレイヤーを魅了した、傑作サバイバル・ボードゲームが新パッケージで完全日本語版として登場です。
このボードゲームをAmazonで詳しくみる
各プレイヤーは話し合いながら、手持ちのコマを使って様々なアクション(探検、狩猟、アイテム作成、資材の収集など)を行うことで、危険に満ちた孤島での生存と、その先にあるシナリオごとのクリア条件の達成を目指します。
先行販売で手に入れたので遊んでみました!(ロビンソンクルーソー|過酷な環境を生き延びる高難易度ボードゲーム)難易度は高いですが、クリアしたときの達成感がすごいので一回は遊んで欲しい!
エルドラドを探して 新版 完全日本語版
プレイヤーの目的は、探検家として南米の奥深くにある伝説の黄金都市「エルドラド」へ一番先に到達すること。
このボードゲームをAmazonで詳しくみる
それぞれのプレイヤーは、全員がそれぞれ同じ内容のデッキ(山札)をもった状態でゲームを始めますが、ゲームを進めるなかで新たなカードを獲得して、自分のデッキに加えてその内容を強化しながら、自分だけのデッキを作り上げていきます。
ライバルたちとの競争を制するためには、マップでの進み方とデッキの構築。
しっかりと戦略を立てて挑む必要があるでしょう。計画を練り、よりすぐりの協力者の能力や装備をうまく利用して、誰よりも先にエルドラドへの到達を目指しましょう。
マルコポーロ:大いなる帰還 完全日本語版
2015年のドイツゲーム賞受賞作『マルコポーロの旅路』の続編が完全日本語版で登場です。(※このボードゲームは単体で遊ぶことができます)
このボードゲームをAmazonで詳しくみる
ダイスを一度に振りその出目を使って様々なアクションを行う、という基本の遊び方や、状況に応じてゲームの展開ががらっと変わるダイナミックでリプレイ性の高いゲームの魅力はそのままに、バランス調整を施し、ルールも分かりやすくなっているなど、正統な続編にふさわしい改良も加わり、前作を遊んだことがなくても安心の面白さです。
アトリエ ~巨匠たちのスタジオ~ 完全日本語版
本作は、19世紀の芸術家の日常をテーマとしたボードゲームです。
このボードゲームをAmazonで詳しくみる
プレイヤーは、アトリエを経営する画家となり、誰よりも著名な芸術家を目指します。
ゲーム中、それぞれのプレイヤーはサイコロを振って、その出目に対応するアクションを解決していくこととなります。
アトリエの経営に必要なアクションをうまく計画し実行することで、最終的に最も多くの勝利点を得たプレイヤーが、最高の芸術家としてゲームに勝利するのです。
パンデミック:ホットゾーン 日本語版
「パンデミック:ホットゾーン」は、人気の協力型ゲーム「パンデミック:新たなる試練」をコンパクトにして、短時間でプレイできるようにデザインされた、単独で遊べるゲームです。
このボードゲームをAmazonで詳しくみる
基本的なゲームシステムは同じですが、「舞台を北中米カリブ地域に限定」、「病原体は3種類」、「プレイヤーの役割は4種類」、「調査基地はCDC本部のあるアトランタのみ」などの変更があります。
また、プレイヤーたちに試練を与える「危機カード」を使用することで、難易度を変更することができます。
はたして君たちは人類を救うことができるだろうか?
コルト・スーパー・エクスプレス 日本語版
アメリカ開拓時代の大列車強盗をテーマにしたボードゲーム『コルト・エクスプレス』が、銃撃戦を中心にした手軽に素早く超特急で楽しめるゲームとして登場。
このボードゲームをAmazonで詳しくみる
ゲームは各自アクションカード3枚をひそかに選び、重ねて行動を計画します。アクションカードは「振り向く」「昇り降り」「前に移動」「銃を撃つ」「起き上がる」などの行動があり、ほかの強盗たちの行動を予測しつつ、自分だけが生き残るようにしなければなりません。
計画が終わったら、重ねたアクションカードを順番にめくって行動を解決していき、全員がアクションを終えたら、列車の最後尾車両が切り離され、最も遠くにいた強盗が略奪品として列車カードを獲得します。
他の強盗を出し抜いて、一番の金持ちとなるのは誰か?
2人でお茶を 日本語版
『2人でお茶を』は、アリスの不思議の国を舞台にした、2人用のデッキ構築ゲームです。
このボードゲームをAmazonで詳しくみる
ゲームは毎ラウンド、自分のデッキの一番上のカードを同時に公開し、数値の大きいカードを出した方が勝利し、そのカードの効果を使用するか、デッキ用に新しいカードを購入するかのどちらかを実行します。
また勝者は、砂時計トークンを使って懐中時計上の時間を進めて、その時間の効果を適用することができます。
こうしてプレイヤーは自分のデッキを強化しながら、砂時計やタルトやピンクのフラミンゴを収集して、星(勝利点)を獲得していきます。
5つあるキャラクターカードの山札のうち、4つが尽きたらゲーム終了。
より多く星を獲得したプレイヤーが勝者です。
ケイラス1303 日本語版
数々の賞を受賞したワーカープレイスメントボードゲームの傑作『ケイラス』がリニューアルして復活。
9ラウンドに渡って、プレイヤーは町を発展させたり、ケイラスの城の建設に手を貸したりして名声点を得ます。ゲーム終了時に最も多くの名声点を獲得しているプレイヤーが勝者となります。『ケイラス1303』は、2005年に初版が発売されたボードゲーム『ケイラス』のリメイク版です。
このボードゲームをAmazonで詳しくみる
初版を作成したチームによって再編された『ケイラス1303』は、初版のメカニズムを再検討し、近代化されています。
ラウンドは迅速でよどみなく進行し、プレイ時間も短縮され、簡素なルールが無限ともいえるリプレイ性を備えたリメイクとなっています。