こんにちは、ゆじです
今回は協力ボードゲーム『ロビンソン・クルーソー 完全日本語版』を紹介していくよ!
本当は6月18日に発売なんだけど、池袋のハンズで先行販売をやってたので買ってきました
(2020年6月の新作ボードゲーム情報&発売スケジュール)
説明書読むのって大変だからルール説明用の記事もちゃんと書くね
ロビンソン・クルーソーってどんなボードゲーム?

『ロビンソン・クルーソー 完全日本語版』は高難易度のワーカープレイスメント協力ボードゲームです
1人〜4人で遊べて、プレイ時間は1時間〜2時間ほど
プレイヤーは無人島に流れ着いた漂流者となって島を探索し、食糧を集めたり、身を守るためのシェルターを作ったり、火を起こすための薪を集めたり、助けが来るまで生き延びなければいけません
ルールを確認しながら遊んでみたんだけど、
めっっっっちゃ難しい!!!
ワーカーを2つ使うと探索とか収集は100%成功するけど、1つだとダイスで判定するから失敗の可能性もある、さぁどうしようか、って悩ましさがあります
めちゃくちゃ難しいけど運ゲーではない

ダイスでの成功判定があるけど、6面中5面で成功するから運だよりのゲームではないですね
キャラ能力でダイスの振り直しもできるので、そんなに失敗しません
じゃあ何が難しいかと言うと
体力めっちゃ削られる。
雨に降られて体力減るわ、食べ物なくて体力減るわ、猛獣に襲われるわ
マジの漂流者並にサバイバルします
体力に余裕がないので仲間と協力して効率よく動かないと助かりません
一人でも死亡してしまうと脱出失敗でゲーム終了になってしまいます
手分けして島を探索してる感じが楽しい

生き延びるために食糧集めや探索とかやることがたくさんあるので、分担して作業をしていくのが協力ゲームしてるなーって感じで楽しいですね
次のラウンドは屋根建ててー、食糧調達してー
みたいな計画を立ててもカード1枚で「素材枯渇したじゃん!屋根建ててる場合じゃないわ、道具作って!」って感じで計画の練り直しなんてザラですよ
これぞサバイバル
カードもプレイ毎に引きが変わるので良い事もあれば悪い事もあります
内容に極端な偏りがないので運が良ければ素材や食糧が手に入ったりします。
シナリオも7つあるからめっちゃ遊べる

ここまで読んでもらって
「あーなんやかんや協力して脱出するゲームね」って思ってもらえたかと思います
でもそれ、シナリオ1の話なんだよな。
シナリオ毎にゲームの目的はガラッと変わります
島の呪いを解いたり、キングコングを捕獲したり、そもそものやることが全然違います
ちょっと面白そうだなって思った方、その『面白そう』が7倍になりますよ
上手く出来てるのが、シナリオによってタイルやチップの効果が変わってくること
例えばシナリオ1だと『薪用の木材』になるチップが、シナリオ2だと『《医薬品》を無料で作成』になったりして、ゲームの進行が単調じゃなくなるのでリプレイ性がめちゃくちゃ高いです
高難易度の協力ボードゲームを探してる人は遊んでみてね!

シナリオ1を3回遊んでみて1回しかクリア出来ませんでした
しかもちょっとルールを間違えていて1回しか使えない便利アイテムを無限に使った上でのクリアなので、実質脱出できてません。
ボードゲームは軽いもので遊ぶことが多いのですが、ロビンソン・クルーソーは楽しく遊べました!
アクションの選択は全プレイヤー同時のため待ち時間がないのが大きいかもしれません
BGG(海外のめっちゃデカいボードゲームサイト)を初めたくさんの賞を獲得してるゲームなので面白さはお墨付きですね
みなさんもぜひ高難易度ボードゲームに挑戦してみてください!
ゆじ(@asobi556_yuji)でした!