明けましておめでとうございます、ゆじ(@asobi556_yuji)です
毎年購入しているボードゲーム福袋、2021年も買いました!
今年は「JELLY JELLY CAFE渋谷本店」の福袋
限定20袋の完全予約制だったので、受付開始すぐに予約しましたよ!
1番〜20番の好きな番号を選ぶスタイルなんですが、どうやら予約1人目だったようなので選び放題でした
特に違いはないみたいなので、今回は15番にしてみました!
さっそく中身を紹介していきます
1つ目『サニーデイ』
1つ目のボードゲームは『サニーデイ』
JELLY JELLY GAMESさんから発売しているタイル配置ゲーム
きちんと自社のボードゲームを入れてくれてるのが良いですね
タイルを配置して、獲得したタイルを自分のところにまた配置!
手持ちのタイルを置ける場所を探すんだけど、獲得したタイルが上手く置けないと点数が増えないから「難しい〜!」ってなる
シンプルルールだと獲得したタイルの枚数とボーナスチップだけで点数が決まるから6歳ぐらいの子どもとも遊びやすそうで良い
パッケージは見たことあったんだけど、どんなゲームか知らなかったから丁度よかった
2人〜5人で遊べて、プレイ時間は20分ほど
2つ目『遥かなる希望峰』
2つ目のボードゲームは、アークライトさんから発売中の『遥かなる希望峰』
初めてお目にかかる!
ジャンルはエリアマジョリティとリソースマネジメントを合わせたような感じ
ワーカープレイスメントの要素も少しあるのかな
自分の船を7つの港に行き来させて資源を獲得したり、投資をして資源を増やしたり、点数を稼いだり
って感じの航海ゲーム
他のプレイヤーがいる港に入りたければお金を支払ったり、遠くの港に行きたければ追加の資源が必要になったり、リソースのマネジメントが重要そう
伝聞調の文章なのはまだ遊んでないから。
早く遊びたーい!誰かー!
2015年に発売された『航海の時代』のリメイク版
『天下鳴動』もそうだけど、インディーズボードゲームが大手メーカーからリメイクされるのは夢があっていいね!
『遥かなる希望峰』には「契約」「書簡」「海賊」「長崎」の4つの拡張ルールつき
先着順の特別ボーナスが増えたり、戦略の幅が広がりそうだから基本ルールで遊んだらやってみたいなー!
プレイ人数は2人から5人、プレイ時間は人数×10分
3つ目『アンユージュアル・サスペクツ』
3つ目のボードゲームは『アンユージュアル・サスペクツ』
遊んだことある!けど持ってないゲームだ!
これはね、12人の容疑者カードの中から1人の犯人を探す協力系のパーティゲーム
1人が目撃者、他のプレイヤーは刑事になってYes/Noで答えられる質問をしていくんだけど
質問の内容が「その人は辛い食べ物が好きですか?」とか「その人はロマンチストですか?」みたいなのばかりなので
「絶対こいつロマンチストじゃないだろ!」って感じでわいわい騒げるゲームです
このキャラはこの特徴、ってのが固定されるぐらい遊び倒したならチェキで写真を集めて遊んでみても楽しそうだなって思いました
3人〜16人と大人数でも遊べるゲームで、プレイ時間は20分ほど
4つ目『ブルームサービス』
4つ目のボードゲームは『ブルームサービス』
大箱枠だ!
パッケージはなんとなくみたことあるなー?
と思ってたけど全然違うボードゲームを想像してた
ツイッターに福袋写真をあげた時も
「それめっちゃ面白いよ!神ゲー!」
と絶賛コメントがついたので鼻高々
ゲーム内容としてはリソースマネジメントにバッティングの要素が加わったような感じ
10枚の中から4枚の魔女カードを選んで、手番順に行動していくんだけど
魔女カードの行動が「勇敢な行動」と「臆病な行動」の2種類あるのよ
「勇敢な行動」だと獲得できる資源もいっぱいあるけど
後手番のプレイヤーに同じ魔女カードの「勇敢な行動」をされると自分は何も獲得できなくなっちゃう
「臆病な行動」だと確実に資源を獲得できるけど、量が少ない
みたいな心理戦、ジレンマが楽しめるゲームになってます
脳内では3回ぐらい遊んでるんだけど、実際には遊べてないのでこれも早く遊びたい!
『ブルームサービス』も拡張タイルが入ってたり、裏面ボードがあったり、長く遊べるようになってて良いね!
調べてみたら2015年のドイツ年間ゲーム大賞エキスパート部門を受賞してたみたい
そりゃ面白そうなわけだ
2人〜5人で遊べるんだけど、バッティング要素があるから5人で遊ぶのが一番盛り上がりそう
プレイ時間は1時間ほど
2021年ボードゲーム福袋まとめ
以上、4つのボードゲームが入っていました!
現在の所持数は200作品ないぐらいなんだけど、被りなしってのもすごいね
『クリプティッド』は話題作だし、絶対被ると思ってたのになぁ
ツイッターでネガティブな福袋の情報もあったりしたので正直ドキドキしてましたが、
どのゲームもすごく面白そうなので今年の福袋も大満足です!
10,000円の福袋は目玉の大箱1つに中箱小箱が3つぐらい入ってるってイメージかなー
中身の総額はバラで買うと16,000円ぐらいになるのでかなりお買い得
自分では選ばないようなボードゲームに出会えるのも福袋の魅力ですね!
福袋は1年に1つまでってルールを作ってるので来年はどこの福袋を買うか悩むなー!
ボードゲーム福袋を買った人は「こっちはこんなボードゲームが入ってたよ!」みたいなのを教えてくれると嬉しいです!
Twitter(@asobi556_yuji)もあるのでフォローお願いします!