ごきぶりポーカーをご紹介
「これはゴキブリです」
その宣言は本当か嘘か、2択の決断で害虫を押し付けろ!
大人数で盛り上がる大人気のブラフゲーム
ごきぶりシリーズとして種類がたくさんあるのですが、ごきぶりポーカーはサクッと心理戦が楽しめることでオススメのゲームです!
ポーカーっていうとルールが難しいんじゃ…?って思いそうだけど全然関係ないから安心して簡単に遊べます!
[s_ad]
ゲーム情報
ジャンル 正体隠匿・ブラフ
プレイ人数 2〜6人(オススメは3人〜)
プレイ時間 20分〜30分(軽量級ゲーム)
難易度 簡単でわかりやすい
ごきぶりポーカーってこんなゲーム
ごきぶり等の害虫を押し付け合うブラフゲーム
本当と嘘を使い分け、相手を上手く騙す
同じ害虫が4枚か8種類の害虫が集まると負け
勝者ではなく、1人の敗者を決めるタイプのゲームです
ゲームの準備と流れ
内容物
ゴキブリ・コウモリ・ハエ・カエル・ネズミ・サソリ・クモ・カメムシ
それぞれ8枚ずつ
ゲームの準備
カードを全てシャッフルし、裏向きのまま各プレーヤーに均等に配ります
相手に見えないようにカードを持って準備完了!
ゲームの流れ
じゃんけんでスタートプレーヤーを決めます
手番になった人は、他のプレーヤーを1人選び、相手の前に裏向きのままカードを置きます
カードを置くときに「これは〇〇(害虫の種類)です」と宣言するのですが、この時に
①相手の前に出したカードと同じ害虫を宣言、「本当のことを言う」か、
②違う害虫を宣言、「嘘をつく」か、のどちらかができます
カードを渡されたプレーヤーは、選択肢が2つあります
①相手の宣言に対して、「本当」か「うそ」かを、はっきりと答えてカードを表にするか、
②「パス」を宣言し、他のプレーヤーにカードを渡すことができます
パスをする時は、周りの人に見えないようにカードを確認し、まだこのカードを見ていない人を指名してカードの種類を宣言します
この宣言は、前のプレーヤーと違う種類の害虫を宣言しても構いません
宣言を見破られた場合は、パスをしたプレーヤーの前にカードが置かれます
終了条件と勝敗
1人の敗者が決まるとゲーム終了です
敗北条件は3つ
①同じ種類のカードの4枚目がひとりのプレーヤーの前に置かれた時
②8種類全てのカードがひとりのプレーヤーの前に置かれた時
③手札がない状態で手番が回ってきた時
どれか1つを満たしてしまうと敗けです
ごきぶりポーカーのルールをご説明
害虫の種類は全部で8種類
ゴキブリ・コウモリ・ハエ・カエル・ネズミ・サソリ・クモ・カメムシ
それが各8枚ずつの合計64枚あります
まずはシャッフルして全員に配る
スタートプレーヤーを決めてゲームスタート!
「これはゴキブリです」って感じにどの害虫が描いてあるかを宣言します
この時に差し出したカードと同じ宣言をするか、
違う種類の害虫を宣言して嘘をつくこともできます
宣言された害虫が本当か嘘かをはっきりと答えます
答えが間違っていた場合は、答えたプレーヤーの前にカードを表向きで置きます
次は、カードを前に置かれたプレーヤーが手札から1枚選び、同じように好きなプレーヤーの前に裏向きで置いて害虫の種類を宣言します
出したカードが見破られた場合は、連続で手番が回ってきてしまいます
こんな風にゲームを続けていき
①同じ害虫が4枚貯まってしまうか
②8種類全ての害虫が集まった時点でそのプレーヤーが負けです
また、何回も宣言を見破られ、手札がなくなった状態で手番が回ってきても負けになってしまうので頑張りましょう!
本当か嘘か、その2択だけどドツボにハマると抜け出せなくなる
そんな恐ろしいブラフゲームです
ちなみにイラストはコミカルに描かれているのでゴキブリが苦手な人でも多分楽しく遊べます!
ぜひプレイして見てください!
[s_ad]