「ニッポンのミナサァーン!ニッポンにカタカナのコトバ、オオスギデスヨォー!
ウツクシイ ニッポンゴで、セツメイしてクダサァーイ!」
このボードゲーム…卓上遊戯では日本語が大好きなボブのために
日本に溢れるカタカナ語をカタカナ禁止で伝えましょう
学校でやったことありそうな、英語禁止ゲームがきちんとしたボードゲームになりました!
うっかり出てしまうカタカナ語に盛り上がること間違いなし!
新定番のパーティーゲームです
ゲーム情報
ジャンル 想像力・表現力
プレイ人数 3〜8人
プレイ時間 約30分
難易度 初心者でもすぐに楽しめる
ボブジテンってこんなゲーム
- カタカナ禁止でカタカナ語を説明!
- 一言でわかる簡単なルール
- ボブジテンシリーズ多数販売中
ゲームの準備と流れ
ゲームの準備
お題カードを全部シャッフルし、裏向きに山札を作り準備完了!
ゲームの流れ
ボブの大親友だと自負する人からゲームスタート!
ボブの大親友がいない場合は適当な方法で出題するプレーヤーを決めます
①出題するプレーヤーは山札のカードを1枚めくって周りに見えないように確認します
②カードにはお題が6つ書かれています
残った山札の一番上にあるカードの数字と一致するカタカナ語が今回のお題です
③ボブっぽい感じでカタカナ語を使わずにお題の言葉を説明してください
④他のプレーヤーは一度だけ回答のチャンスがあります。
答えるのは早い者勝ち!わかったタイミングで手をあげて答えましょう
⑤正解した人には得点代わりにお題カードを渡し、次の出題するプレーヤーになってもらいます
終了条件と勝敗
山札のカードがなくなったらゲーム終了
終了時点で手持ちのカードが一番多い人が勝ち!
ボブジテンのルールをご説明

出題するプレーヤーは、山札から1枚カードをめくります
周りに見えないように持ち、カードに書かれたお題とのこった山札の数字を確認します
山札の数字が3なので、今回のお題は「ドライアイス」になります
出題者は「ドライアイス」をカタカナを使わないで説明して行きます
「二酸化炭素の氷」とか「水につけると白い煙が出てくる氷」みたいな感じだとうまく伝えられるでしょうか
他のプレーヤーは答えがわかったら手をあげて回答します
答えるチャンスは一度だけなので慎重に!
正解したらお題カードを正解者に渡します
このカードが得点の代わりになるので山札に戻さないようにしてください
正解者は山札から1枚カードを引き、同じように出題します
特殊カード『トニーが来た』!!!

ボブの親友、トニーが来日!
トニーはまだまだ日本が未熟なので、日本語の文章を上手く作れません
そのため、トニーが説明する時は単語だけでの説明になってしまいます
今回のお題は「ヘルメット」なので「頭、保護、帽子」みたいに単語だけで説明します
「頭”を”守る”ための”被り物」のように”助詞”を使うことはできません
まとめ
山札がなくなるまでゲームを繰り返します
最後の1枚を引いたらゲーム終了
得点になったお題カードを数えて一番多い人が勝ち!
ルールもわかりやすいので「ボードゲームってどんなの?」という方でもすぐに楽しめます!
大人数で遊べるのも良いポイントでお花見やBBQでも活躍できますね
ぜひ遊んでみてください