放課後さいころ倶楽部とは?
放課後さいころ倶楽部はボードゲームを題材にした、女子高生たちの友情を描いた日常マンガです
毎巻複数のボードゲームをプレイしているので色んなゲームで遊びたくなっちゃいますね!
この漫画からボドゲの世界にハマった方も多いのではないでしょうか?
2019年10月2日よりTVアニメ放映開始!
ボードゲーム人口が増えそうでこれからが楽しみですね!
この記事では本編に登場するボードゲームを紹介していきます
[s_ad]
1巻に登場するボードゲーム
春の京都───見知らぬ街に引っ越してきた女子高生の綾。彼女とはじめて友達になったのは、引っ込み思案な同級生の美姫。ある日の放課後、委員長の翠の後をこっそりつけて綾たちが訪れたのは、アナログゲーム専門店、その名も「さいころ倶楽部」!!
思わずやってみたくなる、本場ドイツのボードゲームも満載!!「楽しい」を探す少女たちと、心躍るゲームの世界へ!!
表紙のボードゲーム-マラケシュ
マラケシュ
すごろくと陣取りゲームが合わさった初めてのボードゲームにぴったりの一品
フェルトで出来た可愛い絨毯を敷き詰めてお金を奪い合う対戦ゲーム
ルールはマラケシュの詳しい紹介記事をご覧ください!
ごきぶりポーカー
アヤに想いを寄せる田上(たのうえ)君登場回
「これはごきぶりですか?」に対して「はい」か「いいえ」で答える心理戦ゲーム!
6人まで遊べる定番のブラフゲーム(ブラフ…ハッタリや嘘のこと)
ルールはごきぶりポーカーの詳しい紹介記事をご覧ください!
ねことねずみの大レース
チーズをたくさん手に入れるにはどのネズミを動かせば…!
取捨選択が迫られるすごろくゲームです
今はパッケージデザインが変更されており、ネコの顔もちょっとマイルドになっています
ハゲタカのえじき
他の人と被ったらダメな「バッティング」というシステムを取り入れたカードゲーム
10分ほどで終わる軽量級のゲームで、ボードゲームの入り口としてもオススメの一品です
似た者同士でプレイするとバッティングしまくるとか
ルールはハゲタカのえじきの詳しい紹介記事をご覧ください!
ミラーズホロウの人狼
カードに描かれたイラストが独特で素敵な雰囲気の人狼
昼パートと夜パートを繰り返し、会話をヒントに村人に紛れた人狼を捕まえましょう
2巻に登場するボードゲーム
(2021/04/12 02:26:08時点 Amazon調べ-詳細)
鴨川のほとりでお化け退治…
米軍基地で無人島を開拓!
サバンナに棲む動物のしっぽの長さは…!?
綾、美姫、翠が放課後に出会う
アナログゲームの世界には、
見たこともない「楽しい」がいっぱい!
読んだらきっとやってみたくなる!?
今回も魅力溢れるゲーム満載の第2巻!!
表紙のボードゲーム-カタン
ガイスター
二人専用のアブストラクトというジャンルのボードゲーム
青いおばけと赤いおばけを取り合う将棋やチェスに似ているゲームです
将棋やチェスよりも簡単で遊びやすいので苦手だ!っていう人にほど遊んでもらいたい!
ゲームの詳しいルールはガイスター|二人対戦の戦略系&心理戦ボードゲームに書いてるから読んでみてください!
インカの黄金
遺跡を探索し、黄金や宝石を集めるチキンレースゲーム
最大で8人まで一緒に遊べるので大人数でのボードゲームにおすすめです!
1人で総取りできた時が最高に気持ちいい
カタンの開拓者たち
三大ボードゲームの一つと言われる「カタン」
重量級の入り口にとてもオススメ
戦略、交渉、運の要素がバランス良く入った何回でも遊べるゲームです
大学生時代に出会っていたら単位を落としまくってた気がします
拡張を使えば最大6人まで遊べるようになりますよ
テレストレーション
お絵かきの伝言パーティゲーム
初対面の人同士で是非とも遊んでもらいたいボードゲーム ですね
一応勝ち負けはあるけど、そんなのは二の次で
お絵かきでお題を当てて笑い転げましょう!
ファウナ
世界のマイナーな動物クイズゲーム
オセロットの生息地とか尻尾の長さ、体重って知ってる?
いろんな動物が出てくるから子どもにも人気があるボードゲームです!
[s_ad]
3巻に登場するボードゲーム
定期テストが終わったら、いよいよ待ちに待った夏休み!!
旅行に…恋に…!?やりたいことはたくさんあるけれど、やっぱりゲームは欠かせません!
そしてついに、「ゲームデザイナーになる」という翠の夢も動き出す!!
翠の作った、はじめてのゲームは…!?
今回も思わずやってみたくなる名作ボードゲームがたくさん!アナログゲームと少女たちの物語第3巻!!
表紙のボードゲーム -ドブル
ニムト
10人まで同時に遊べるカードゲーム
数字の小さい順に出していき、牛を押し付け合います
多くの人気ゲームを生み出したヴォルフガング・クラマーの作品です
ボードゲーム初心者にもオススメ!
キングオブトーキョー
巨大怪獣が東京の覇権を巡り戦うダイスゲーム
6つのダイスを使い、攻撃や回復をしながら20ポイントを獲得するか、他の怪獣を全て倒すことで勝利します
人気カードゲーム「マジック・ザ・ギャザリング」の作者、リチャード・ガーフィールドが作ったボードゲーム です
拡張版のパワーアップを使うことで、怪獣ごとに異なる進化が出来るようになります
怪獣の種類も追加されるので、セットで購入することをオススメします!
ごいた
元はボードゲームではなく、石川県の能登地域に伝わる伝統ゲームで、
その面白さ故にカードゲーム化しました
4人専用のチーム戦のボードゲームです
ドブル
ドブルのカードには複数のアイコンが描かれており、
その中に1つだけ同じアイコンが描かれています
せーの!で出したカードの中からいち早く共通するアイコン探すスピードゲーム
ルールはドブル|反射神経と観察力で戦うパーティゲームにて詳しく紹介しています!
バトルライン
ポーカーのように役を作り、フラッグを争奪していく二人専用のボードゲーム
1対1での真剣勝負をしたい!という方に是非遊んでいただきたい
4巻に登場するボードゲーム
色々あった夏休みも終わり、いよいよ楽しい文化祭シーズン到来!!
出し物といったら、もちろんボードゲーム一択だけれども、なかなか一筋縄にはいかない様子…
アイディア探しに訪れたボードゲームカフェで、本場ドイツの風を運ぶ出会いが待っていて…!?
待望の新キャラが登場!!
ますますどきどき…アナログゲームと少女たちの物語第4巻!!
表紙のボードゲーム-ラブレター
ワンルーム(漫画オリジナル)
ミドリが初めて作ったボードゲームの試作品
いずれはオリジナルゲームが販売されて欲しいですね!
ラブレター
日本人ボードゲーム作家、カナイセイジさん作のカードゲーム
姫にラブレターを届けるロマンチックなボードゲームです
初めてボードゲームするよ!って方にもオススメ
もんじろう
悪口を言い合う<ガチンコもんじろう>や相手を褒め合う<ラブラブもんじろう>
いろんな遊び方があるボードゲーム
言葉遊びとして楽しめます
アイランド(サバイブ)
崩壊寸前の孤島から脱出するサバイバルゲーム
火山が噴火する前に一人でも多く脱出させよう!
ケルト
ボードゲームカフェ「ゲシェンク」の看板娘エミーリア登場回
エミーのお気に入りのボードゲームです
2008年ドイツ年間ボードゲーム大賞を受賞したゲーム
まとめ:どのボードゲームもめっちゃ面白い!
放課後さいころ倶楽部は現在12巻まで発売しています
4巻以降のボードゲームも順次紹介していきますね!
放課後さいころ倶楽部の作中にはまだ登場していませんが、
The Mind-ザ・マインド|相談ができない孤独の協力ゲームも面白いゲームなので遊んでみてください!
[s_ad]